水戸線下館駅 治安や暮らしやすさを実際に住んでいる方に聞いてみました。
この街はどんな街ですか
イベントや行事が盛んな町です。
歴史があり下館と言う町は陶芸家の板谷波山の出身地です。
駅北口をまっすぐ行くと駅前通りになります。本や文具店がありその先をさらに行くとアルテリオと言う美術館があり先程あった板谷波山の陶芸品が時期等はありますが展示しています。片岡鶴太郎さん、工藤静香さんも展示したこともあります。
SL機関車も下館駅真岡線から走っており、魅力が溢れるこれからどんどん発展して行く町です。
治安は良いですか?(一人暮らしでも住みやすいのか)
治安はそれほどよくはありませんがアパートやマンションが最近、建っており人口がどんどん増えております。
近くにはコンビニやスーパーマーケットが多くホームセンターも多く、買い物や用足しには困りません。一人暮らしにも事かかないと思います。
駅周辺のスーパーや買い物スポットについて
スーパーマーケットは三件程度あり買い物にも利便性があります。
お店等が駅周辺に多く服屋靴屋、人口が多少あるので発展している地域です。
暮らすには隣町に足を少し運べばのどかな田舎の風景が見え、田んぼや木々が豊富です。
車は必要?(交通の便・渋滞などはあるか)
車は必要です。渋滞などはめったに無いので車の免許を持っている方はおすすめです。
交通面では必ずではありませんが自転車等だと貸し出しできる設備も最近は導入されており、発展途上の町になります。
地理が分かってくると町を巡るのが楽しみになります。
病院やクリニック(駅前にある病院や混雑状況など)
病院やクリニックは駅周辺に多く込む時もありますが、生活するには困らないと思います。
眼科、歯科、整形化や内科外科それぞれそろってあります。長くから地域に馴染んでおり、人情見もあります。
いろいろな先生がいるので自分にあった病院を探すのも面白いと思います。
おすすめの飲食店
海鮮料理店、回転寿司、うどんや蕎麦屋が多くあり外食の多い人にも便利です。
町中に寿司や海鮮料理の店は穴場もある情緒が多くあります。
町に来て食べ物等はそれぞれに好きな合う食べ物屋さんを探すのもたのしみです。是非探して見て下さい。
おすすめ観光スポット(人気の場所やお祭りなど)
下館の夏祭りは出店が多く今のシーズンは特に繁盛いています。
秋には県外から出展しに来る工業店、刺繍や干支にちなんだもの飾りものを売りにくる出店が下館アルテリオ前で物産店が展開しています。
好きな方には色々な商品を見たり買ったりする場所です。
この街のこんなところが嫌・苦手
下館は悪が多いと昔は言いましたが今はそれほど多くも無く特に嫌なことや苦手といった感じはあまりしません。
週末には駅周辺の周りを清掃する活動が習慣化して行っております。今の時代には余りなくなった人情がある逆にいいところです。
まとめ(おすすめポイント)
- いろいろなお店が多く町めぐり、探訪は魅力的だと思います。
- 陶芸家の板谷波山の出身地であり美術や芸術が好きな人にはおすすめです。
- 歴史が多く残っている町なので古いたたずまいの建物が多くあって観て楽しむことの出来るところです。是非、お越しくださいませ。
コメント